7月末の公開はお休みしましたので、8月末公開が7号になります。
この回から、A4両面となり写真も見やすくなりました。
コロナウイルスの猛威が治まらず、猛暑酷暑と気分と体調にストレスがたまる日々ですが、パラリンピックの映像を見ながら、気がついたら胸いっぱいの感動が頬をつたっています。自然にモチベーションの高まりを感じ、なんとか自分も頑張って乗り切ろうと思えました。
4人のカメラマンが綴る個性ある思い
7月末の公開はお休みしましたので、8月末公開が7号になります。
この回から、A4両面となり写真も見やすくなりました。
コロナウイルスの猛威が治まらず、猛暑酷暑と気分と体調にストレスがたまる日々ですが、パラリンピックの映像を見ながら、気がついたら胸いっぱいの感動が頬をつたっています。自然にモチベーションの高まりを感じ、なんとか自分も頑張って乗り切ろうと思えました。
風景や人物や料理などは、再現する色彩に多くの人が美しいと感じる色彩を求めますが、絵画やイラスト、商品、アパレル等ではオリジナルの色なので、「こうあるべき」がありません。人がその物を見たときの色や明るさを再現することが、撮影の目標になります。
プロテックでは美しい事と正しいことを切り分けて、感覚ではない数値によるコントロールをしています。
この回では明るさの決め方と撮影時のホワイトバランス(以後WB)について、アート作品の複写を題材に紹介します。
<題材の作品は芸術家 高原洋一氏の作品です。了解を頂き掲載しています>
明るさの決定は勘ではなく、このようなチャートを使って行います。
真ん中のグレーがRGB値で全てほぼ118となるように露出を調整して撮影します。
何故256階調の中間である128ではないのかとの疑問もあると思いますが、sRGBやAdobeRGBでは、ガンマ2.2なので118が正しいと思って下さい。「何枚か段階露光して後から選べばいいや」では、本来の作品が持つ明るさが損なわれるかもしれません。
グレーチャートを基準に明るさとWB調整を行った結果です。
無意味に段階露光を行って使えないデータを増やすよりも正しい撮影を行うことが重要と考えます。
大型ストロボを持ち込んで撮影していても、部屋の状況によって意外なほど大きく変化しています。ストロボの設置が少し変わったら、チャートを入れて撮影しておくように心がけています。
次に色彩について考えます
上の写真はCANON R5の標準的な色設定である「スタンダード」を使っていますが、色彩の印象が違っています。
Canon 独自の色調整機能である「ピクチャースタイルエディター」を使って、好き嫌いではなく最も現物の色彩に近い「オリジナルピクチャースタイル」を制作し適用させた結果です。
青の色彩がハッキリ異なっています。
極論をいえばカメラの色彩は「正しく色彩を記録」するようには作られていません。人が期待したような色彩で再現できることを良い色のカメラとしているため、仕方ないと思います。反面、正しい色彩を必要とする撮影では害しかありません。